「在留資格認定証明書(COE)」とは、外国人が新規入国者として日本に入国する前に、どの在留資格に該当するかを法務大臣が事前に審査・認定したことを証明する書類です。
この証明書があることで、ビザ(査証)申請や入国手続きが大幅に簡素化・迅速化されます。
(1) 対象となる外国人とは?
次のような中長期滞在を希望する外国人が主な対象です。
・日本で就労予定の方(例:エンジニア、通訳、調理師など)
・日本で留学予定の方(大学・専門学校など)
・日本で中長期滞在を予定している方
・日本人の配偶者や永住者の配偶者として日本に住む場合
・永住者の子どもを日本に呼ぶ場合
※短期滞在(観光など)の場合は、この証明書の交付対象外です。
(2) 外国人本人は海外にいるのに、どうやって申請するの?
通常は、日本にいる次のような受け入れ側の人や機関が代理で申請します。
・勤務予定の企業や、入学予定の学校など(受入機関)
・日本に住む親族(家族滞在や呼び寄せの場合)
入管による審査には、通常1〜3か月かかります。また、証明書の有効期間は発行日から原則3か月間です。
そのため、日本に来る予定の約6か月前には申請を始めるのが理想的です。
【証明書交付後の流れ】
日本の入管でCOEが交付される➡外国人が現地の日本大使館や領事館でビザを申請(COEを提出)➡ビザが発給される➡日本到着時に空港でCOEを提出➡上陸審査がスムーズに進む
(3) 証明書の利用は「任意」って本当?
制度上、在留資格認定証明書は必須ではなく、任意とされています。なぜなら、外国人は入国時(空港など)に在留資格の審査を直接受けることも可能だからです。しかし、実務上は以下の理由からほぼ必須となっています。
・ビザ申請にかかる時間を大幅に短縮できる
・入国審査での手続きがスムーズになる
・証明書がないと、ビザが発給されない可能性が高くなる
つまり、「任意」とされてはいるものの、実際にはこの証明書なしで中長期の在留を目指すのは非常に難しいのが現状です。
¶ 注意事項 ¶
・卒業証明書や雇用契約書など、申請に必要な書類の準備に時間がかかることがあります。早めの準備が重要です。
・留学生、技能実習生、就労ビザなど、在留資格ごとに求められる要件や審査内容が異なります。申請前に、行政書士や受入機関と相談しましょう。
・高度専門職ビザ(高度人材ポイント制)は、学歴・職歴・年収などによる事前のポイント審査が必要です。在留資格認定証明書を取得せずに入国しようとすると、空港での適格性審査が不可能なため、入国を拒否される可能性が非常に高くなります。